top of page
よくある質問: Blog2
  • 執筆者の写真Yuzu

初休日の様子☻

8日目になりました。今日は初出勤してから初めての休日でした✨生憎、天気も悪かったので外出はせず、マンションで一日を過ごしました。私の一日の勤務時間は7:00~16:00で、朝が大の苦手な私にとっては早起き過ぎて睡眠不足も続いていました…お昼まで寝ることができ幸せでした😍

しかし仕事内容であるブログの執筆や、ブログ翻訳が溜まっていたので、終わらせることで精いっぱいな休日でした…夜は友人と電話をし、近況を報告し合いました。友人も留学していてお互い今違う国にいますが、ビデオ通話することができて便利な世の中になったなと感じます。ついこの間まで同じ国にいたので不思議な気持ちです😖お互いの国の様子を知ることが出来て面白く、また安心しました💖💖









早起きの唯一の良い所は朝焼けがきれいな事です☀









1人暮らしを始め1週間が経ちました。最近は親の存在にありがたみを感じます。普段実家暮らしで、母が洗濯物やご飯を作ってくれるので一人で全部やらなけなればならない環境の大変さを実感しています。土地勘もなくスーパーの食材も見たことないものばかりだったりして大変です(笑)まだまだ慣れない部分もあり、生活面で日々学ぶことも沢山あります。カップラーメン生活にならないよう頑張ります🙃


 今回は、私が今住んでいるコンドミニアムの様子やフィリピンの家事情をお伝えしたいと思います。まずコンドミニアムとは日本でいうマンションの事で、フィリピンの至る所に建っています。特にマカティやBGCなどの都市部は盛んに立ち並んでいます。私が今住んでいるコンドミニアムですが、実は元々住む予定ではなく急遽この場所に住むことになりました。予定していたコンドミニアムは電気がまだ通ってなく、エレベーターも正常に動かないことが判明したため、住むことができない状況である、と出国の直前に連絡がありました。楽しみにしていた場所の一つでもあったので少しショックでした(*_*)正直出国前に聞いたときは「嘘でしょそんなことあるの…?」と日本では想像できない事でしたが、フィリピンではそんなことがあっても珍しくないというエピソードをこの一週間で聞きまくったので今は納得しました(笑)滞在中に移り住めたら嬉しいです♪






奥に見える高いビルのほとんどがコンドミニアムです✨手前に見えるのがフィリピンの一般的な家です!高低差がすごい(笑)








今住んでいるコンドミニアムの間取り1ルーム(キッチン、トイレ、シャワー、ベッド、ソファー、テレビ、時計、電子レンジ、ポット)が常設されていました。31階に住んでいてとても眺めもいいです。下にモールがついていて、飲食店やスーパーが入っています。

水道水が使えないのでスーパーに水をよく買いに行きます。この日もスーパーへ水を買いに行き、気分転換に軽くスーパーを探索しました。

フィリピンは物価が本当に安くてつい色々なものに手が出てしまいそうになります。あまりの安さにテンションが上がります。私がよく買う水は1リットル21ペソ、日本円で約50円ぐらいです😮わりとしっかりしているガラスのコップも購入したのですが、日本だったら600円はするだろうなというコップが約100円の値段でした。ずっと紙コップで過ごしていたのですが、やはり不便で買ってしまいました(笑)





軟水から硬水まで水の種類が豊富で大きさも様々です✨








スーパーでスリッパ代わりにするためのビーチサンダルも買いました。フィリピンは土足文化なので靴を履いて家の中を歩くことに慣れず買ってしまいました。意外と快適なのでおすすめです!!実はここに来るまでフィリピンが土足文化な事を知りませんでした。


が住んでいるコンドミニアムは生活に支障が出るような問題が度々起こります。冷蔵庫や時計が止まったり、消したはずのエアコンが勝手についたり、問題が多くて日々格闘しています😵時計はもうスマホがあればいつでも見ることが出来るからいいやとあきらめました。問題はエアコンです!寒くて消したのに数分後にまた勝手につき始めて夜は寒くて大変です。またなぜかタイマーが元々設定されていて一定の時間にピピピっとなるので厄介です😓寝ている間鳴られたときはうるさくて地獄です(笑)リモコンもうまく作動しないので結局諦めました😔💧後にエアコン業者の方が来たのですが、問題は解決せず、クリーニングだけして帰っていきました😫クリーニング中に携帯を充電し始めたり本当に自由奔放な国です(笑)

お風呂は浴槽がないのがこの国では普通なので、日本のお風呂が恋しくなります。基本ユニットバスで、シャワーは温水が出ません。最初にほんの一瞬温かい水がでて最高なのですがどんどん温度が下がっていくのを体感します(笑)熱めが好きな日本人はしんどいと思います。私は修行をしている気分になります😖温水は高いとフィリピン人が言っていましたが一年中暑いフィリピンなので温水が出なくて過ごせないことはないですよね。

コンロはIHヒーターの原始バージョンです(笑)表面が石のような硬い素材で覆われているため火は直接見えません。石の部分が温まり機能するコンロなのですが、沸騰するまでに時間がかかり我慢強く待つことがポイントです!!音も静かなため、火をつけていることを忘れそうになります(笑)こんなコンロ見たことない…💧


まだまだトラブルは続くかもしれませんが、マカティ市は治安が良く、生活するにはとても便利で住みやすいと感じます!!


フィリピンの不動産の事なら、ぜひBEDANDGOにご相談ください!

info@bedandgoinc.com


閲覧数:35回0件のコメント

最新記事

すべて表示

Property taxes are taxes imposed on real property or real estate, such as land, buildings, and other structures. These taxes are collected by the government to fund public services and infrastructure

bottom of page